神戸vs大宮~負けに不思議の負けあり
2011年4月28(金・祝)
J1 第8節 ヴィッセル神戸 vs 大宮アルディージャ
(ホームズスタジアム)
「勝ちに不思議の勝ちなし、負けに不思議の負けなし」
野球の野村克也がよく引用する言葉ですが、不思議な負けもあるようです。
ゴールデンウィーク初日は快晴。
ホームズスタジアムの広場にはヴィッセルのフラッグの代わりに、鯉のぼりが上がっていました。
試合前の予想
大宮は格上、でも互角にやれる
今年の大宮は強いです。
毎年のように神戸と残留争いをしている同格のイメージはありません。
ポゼッションは大宮の方が高く、神戸が受けに回る展開。
神戸にとっては、その方がショートカウンターが決まりやすいので好都合です。
大宮のFWラファエルとFWイ・チョンスの2トップは前線中央に張り、味方ボールになった際にサイドに開きます。
FWがサイドに開くことの狙いは、センターバックをサイドに引っ張り、
空いた中央のスペースに走り込んだ2列目の選手をフリーにすることです。
これに対して、神戸はゾーンで守るので、
北本と河本が相手FWに引っ張られることなく中央を固め、大宮がやりたいことはできないだろうと考えていました。
ロングボールや縦パスの出所に前線の選手がプレッシャーをかけること、1対1になった局面でやられないことを守備のポイントに挙げていました。
大宮の守備は現時点では組織的に守れていません。
FC東京から移籍した韓国代表のDFキム・ヨングォンは高さとロングフィードが武器ですが、守備が上手い選手ではありません。
サイドバックのDF村上とDFキム・ヨングォンが横に並ぶ右サイドが狙い目です。
攻撃の回数と時間を多く作れるかだけです。
大宮は格上ですが、神戸はやりやすい相手でホームならば互角にやれるはず。
スコアの予想は1-1のドロー、もしくは点の取り合いというものを考えていました。
試合内容
試合結果
前半は神戸ペースで進み、後半も神戸ペース。
ラファエルやイ・チョンスとの1対1の場面でも守れていました。
最後まで運動量はほとんど落ちずハードワークでした。
ボールを奪うことも、セカンドボールを拾うこともできていたので、ほとんどの時間でペースを掴んで、多くの決定機を作りました。
しかし、結果は何故か0-1のいうスコアで負けてしまいました。
なんとも不思議な負けです。
評価が分かれる敗戦
おもしろい試合と感じ、いいゲームができていたと評価する人は多いと思います。
敗戦という結果で評価する人もいると思います。
自分は前者です。
悔しさはあるものの、浦和戦や甲府戦で感じたような「悲壮感」はありません。
失点シーン
失点シーンは上田康太からゴール前に走り込んだMF藤本へ、
MF藤本がフリーのFWイ・チョンスにパスを出して、
FWイ・チョンスが強烈なシュートを蹴り込みました。
神戸はいつもならば、最終ラインが4人横に並び、横の幅をせまくして、
裏に出されないように守ります。
しかしながら、このとき神戸はFWの2人に対してマンマークで守ります。
このマンマークの守備が仇になりました。
イ・チョンスには北本、ラファエルには河本がついていました。
上田康太にボールが入ったところで、FWラファエルが後ろに下がり、それにつられて河本は前に引っ張られます。
河本の背後のスペースに藤本が走り込み、北本が藤本に寄りますが、北本がマークを捨ててたイ・チョンスにフリーで決められてしまいました。
FWが相手のセンターバックを引きつけてスペースを作り、そこに2列目の選手が走りこむという、大宮の狙いがズバリはまった得点でした。
いつものように並んで横を詰めて守っていれば、裏に出されることはなかったのですが、
マンマークに変えさせた大宮の2トップの脅威の勝ちってところでしょうか。
神戸は失点直後からマンマークで守るのをやめて、いつも通りにゾーンに戻します。
ホジェリーニョ
ホジェリーニョは前節よりは守備の意識が高くなって、ボールを奪って速攻というイメージを持てるようになったように思います。
ホジェリーニョが守ることで、ボッティが戻る時間も作れました。
スタミナ切れして終盤に動けなくこともありませんでした。
ボッティ
ホジェリーニョの影に隠れていたボッティ。
ボールを触る回数が少ないので目立ってはいませんでしたが、パスミスが多いです。
コンディションの問題なのでしょうか?
ガクト
予想ではFWイ・チョンスとのマッチアップに不安がありました。
FWイ・チョンスは北本が面倒を見たので大事に至らず(いや、至ったか)。
ボールを持って運ぶことはあまりなく、クロスも上げられず、ただアップダウンを繰り返していましたが、それが相手のサイドバックのDF村上の上がりを控えさせていたとも考えられます。
試合開始してまもなくのポポに出した裏へのフィードは完璧でした。
期待(?)以上はできていましたが、途中交代はガス欠でしょうか?
動画
試合ハイライト
ジャッジ、警告
ジャッジング
主審は西村でした。
ファールの判定については概ね文句はないんですが、嘉人のイエローカードは意味不明です。
この人、嘉人のように印象の悪い要注意人物には厳しい傾向があるんですよね。
このDF村上のホールディングがイエローカードと判定されたときに、同時に嘉人にもイエローカードが出されました。
何か村上に言ったのでしょうか?
警告(神戸のみ)
大久保(反スポーツ的行為(C1)、累積2枚目)
累積警告
クラブの警告7枚はリーグでトップタイです。
2枚
大久保
1枚
河本
松岡
ポポ
吉田
田中
J1 順位表 (第8節終了時点)
順位 | チーム | 勝点 | 試合 | 勝 | 引分 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点差 |
1 | 柏レイソル | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 6 | 1 | +5 |
2 | ベガルタ仙台 | 7 | 3 | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | +2 |
3 | ガンバ大阪 | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 7 | -1 |
4 | 横浜F・マリノス | 5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 5 | 2 | +3 |
4 | アルビレックス新潟 | 5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 5 | 2 | +3 |
4 | サンフレッチェ広島 | 5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 5 | 2 | +3 |
7 | ジュビロ磐田 | 5 | 3 | 1 | 2 | 0 | 3 | 2 | +1 |
8 | 大宮アルディージャ | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 4 | 4 | +0 |
9 | ヴィッセル神戸 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 2 | +0 |
10 | 名古屋グランパス | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 3 | 4 | -1 |
11 | 鹿島アントラーズ | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 5 | 7 | -2 |
12 | 清水エスパルス | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 2 | 4 | -2 |
13 | 浦和レッズ | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 2 | +1 |
14 | 川崎フロンターレ | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 3 | 4 | -1 |
15 | セレッソ大阪 | 2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 2 | 3 | -1 |
16 | ヴァンフォーレ甲府 | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 4 | -2 |
17 | モンテディオ山形 | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 2 | 5 | -3 |
18 | アビスパ福岡 | 0 | 3 | 0 | 0 | 3 | 1 | 6 | -5 |
写真編
スタグルメ
今年から屋台の場所が広場からバックスタンドの道に変更になっています。
浦和戦では行列と通行でごった返していましたが、この日は長い行列もなく通行もスムーズでした。
牛串の評判が良かったようです。
写真は牛串じゃなくて串焼き。
クロストレーニングウェア販売受付中
試合前の練習時に選手が着ているトレーニングウェアが、グッズショップに展示されていました。
4月30日から公式ショップで受注販売が始まっています。
今年度は生地の供給が難しい為、若干数の販売受付になっているとのこと。
ヴィッセル神戸オリジナルの『チャリティーマフラータオル』が販売されていました。
スタジアムのグッズショップ、ネットの公式ショップ共に売り切れたようです。
この売り上げは全額、被災者救済のための救援活動及び復興支援活動等資金として贈呈されます。
カードフェスタ
「2011Jリーグオフィシャルトレーディングカード 1stシリーズ発売記念フェスタ」をやってました。
2パック購入でスピードくじが1回引けます。
当たりにはユニフォームが合計25枚もありました。
スパイクは松岡、トレーニングシューズはポポのものです。
けっこう、カランカランと鐘がなっていました。
4パック購入し、くじを2回引いて、茂木のカードと携帯ストラップをいただきました。
2011シーズン キット、願いかなう。必勝祈願神社 Special Support by KitKat
今年の必勝祈願神社が設置されていました。
選手・監督の絵馬がぶら下げられています。
ヴィッセル神戸 | VISSEL KOBE 4/29 第9節vs.大宮より必勝祈願神社2011バージョン登場!
大宮サポーター
神戸讃歌のときの大宮サポーター。
日の丸のメッセージを掲げ、神戸讃歌に合わせて手拍子も。
坪内秀介
大宮に完全移籍したツボ。
この日はサブで出場はありませんでした。
大宮の守備を見てるとレギュラー奪還は近いでしょう。
さいごに
来週の5月7日、長居(キンチョウスタ)でセレッソと仙台の試合もあります。
ホムスタの試合が終わってからでも余裕ではしごできます。
仙台はここ2試合、おもしろい試合をしているので、ピッチが近いキンチョウスタで見るのは楽しみです。